-
詰め合わせ◎冬越しジャガイモ『きたあかり』1kg『メークイン』1kg
¥1,300
標高1,000mの山間の畑で育ったじゃがいも『きたあかり』と『メークイン』です。 凍りつく冬を越して、味わい深く甘くなりました。 マイナス10℃以下になる冬の間、穴に埋めて杉の葉をのせ、凍らないように厚く土を被せるのが先代からの知恵。 こうして冬を越したジャガイモは旨みと甘みが凝縮しています。 実は私たち、掘りたてよりも冬越ししたじゃがいもの方が好き。 しわが寄り始めるものもありますが、味は最高!ぜひ、味わってみてください。 ☆芽の部分はしっかりと取り除いてお召し上がりください。 ☆農薬不使用です。 ☆大きさは不揃いです。
MORE -
【有機】詰め合わせ◎冬越しジャガイモ『きたあかり』1kg『メークイン』1kg
¥1,500
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育ったじゃがいも『きたあかり』と『メークイン』です。 凍りつく冬を越して、味わい深く甘くなりました。 マイナス10℃以下になる冬の間、穴に埋めて杉の葉をのせ、凍らないように厚く土を被せるのが先代からの知恵。 こうして冬を越したジャガイモは旨みと甘みが凝縮しています。 実は私たち、掘りたてよりも冬越ししたじゃがいもの方が好き。 しわが寄り始めるものもありますが、味は最高!ぜひ、味わってみてください。 ☆芽の部分はしっかりと取り除いてお召し上がりください。 ☆農薬、化学肥料不使用です。 ☆大きさは不揃いです。
MORE -
〈合鴨・はざかけ米〉もち米5合【白米】令和6年産
¥800
丸柏農園では、今年初めて合鴨農法によるお米づくりを行いました。 5月に段ボールで届いた雛たちは田んぼの虫や草を食べながら大きくなり、立派な合鴨になりました。 途中、合鴨が脱走したり、大きくなりすぎて稲を食べてしまったりと試行錯誤もありましたが、合鴨の糞の栄養と土を撹拌する効果で元気な稲が育ちました。 お祝い事や季節のおこわに、お家でつくお餅に、楽しんでいただけたら嬉しいです。 ☆もち米(品種:かぐやもち)5合、約750gです。 ☆もち米は白くなるまで乾燥することが通例ですが、当園では天日干しをしていますのでばらつきがあり、半透明な粒が混ざっています。 白くなるまで乾燥させない方が美味しいとも言われていますので安心してお召し上がりください。 ☆農薬は種子消毒にのみ使用しています。 (長野県慣行栽培の8割減) カメムシの食害で黒い斑点のある粒が混ざっています。 ☆化学肥料は田植え前の基礎肥料のみ施しました。 (長野県慣行栽培の6割減)
MORE -
〈合鴨・はざかけ米〉もち米5合【玄米】令和6年産
¥800
丸柏農園では、今年初めて合鴨農法によるお米づくりを行いました。 5月に段ボールで届いた雛たちは田んぼの虫や草を食べながら大きくなり、立派な合鴨になりました。 途中、合鴨が脱走したり、大きくなりすぎて稲を食べてしまったりと試行錯誤もありましたが、合鴨の糞の栄養と土を撹拌する効果で元気な稲が育ちました。 お祝い事や季節のおこわに、お家でつくお餅に、楽しんでいただけたら嬉しいです。 ☆もち米(品種:かぐやもち)5合、約750gです。 玄米です。 ☆もち米は白くなるまで乾燥することが通例ですが、当園では天日干しをしていますのでばらつきがあり、半透明な粒が混ざっています。 白くなるまで乾燥させない方が美味しいとも言われていますので安心してお召し上がりください。 ☆農薬は種子消毒にのみ使用しています。 (長野県慣行栽培の8割減) カメムシの食害で黒い斑点のある粒が混ざっています。 ☆化学肥料は田植え前の基礎肥料のみ施しました。 (長野県慣行栽培の6割減)
MORE -
じゅわ〜としみしみ凍み大根 30g×2袋
¥1,100
SOLD OUT
信州の郷土料理、凍み大根。 冬の寒さを活かした保存食です。 最低気温-10℃以下になる寒中の時期に鉄鍋で煮ること約1時間。 箸がスッと通るまで煮た大根に藁を通し、軒先に吊るす昔ながらの製法で作りました。 干したそばから凍っていく大根が昼間の強い日差しで解け、また凍るを繰り返しながらゆっくりと乾いていきます。 今年は寒かったため、例年より長く1ヶ月半干しました。 水で戻して煮るととても柔らかくジューシー。凍み大根ならではの良い香りがします。 凝縮された大根の甘み・旨みを生かした煮物がおすすめ。優しい煮汁をたっぷり吸わせてお楽しみください。 天日干しすることで栄養がぎゅっと凝縮され、凍ったり解けたりを繰り返すことで消化吸収も良くなっています。 我が家では鍋いっぱいの煮物があっという間になくなります。 ◯表面に灰や藁がついています。気になる方は水で戻した後、取り除いてお召し上がりください。 ◯農薬不使用。化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の6割です。
MORE -
ふっくら!山育ちの紫花豆 300g
¥2,000
SOLD OUT
標高1000mの山あいの畑で育った花豆です。 暖かい地方では花ばかり咲いて実がつかないと言われ、高原ならではの豆です。 大きくしっとりした実は煮崩れしにくく、豆らしい味わいをたっぷり楽しめます。 農薬を使わず育てた花豆は虫に食われたり、カビてしまったりと綺麗な豆はほんの一部。手間暇かけたお豆をお楽しみください。 ☆紫の花豆です。 ☆今年の秋に収穫したものです。 ☆一粒一粒選別していますが、稀に虫の食害があることがあります。 ☆クリックポスト発送のため、ポストに投函されます。お届けご希望日の前日に発送致しますが、翌日以降の投函になる場合がありますのでご了承下さい。
MORE -
ふっくら!山育ちの白花豆 200g
¥1,500
SOLD OUT
標高1000mの山あいの畑で育った花豆です。 暖かい地方では花ばかり咲いて実がつかないと言われ、高原ならではの豆です。 大きくしっとりした実は煮崩れしにくく、豆らしい味わいをたっぷり楽しめます。 特に白花豆は紫花豆と比べて皮が柔らかく、煮る時間も短いですし美味しいです。 そのためか虫に食われやすく、実がつく量も少ないのでとても希少です。 天日干しの後、選別すると綺麗な豆はほんの一部。手間暇かけた豆をお楽しみください。 ☆農薬、化学肥料不使用です。 ☆今年の秋に収穫したものです。 ☆一粒一粒選別していますが、稀に虫の食害があることがあります。
MORE -
詰め合わせ☆山育ちジャガイモ『きたあかり』1kg『メークイン』1kg
¥1,200
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育ったじゃがいも『きたあかり』と『メークイン』です。 甘み、旨味がしっかりあります。 『きたあかり』はほくほく。『メークイン』も柔らかめです。 葉や茎が枯れてから掘った完熟いもです。 ☆農薬不使用です。 ☆大きさは不揃いです。 ☆土が砂質ではなく、黒土のため、じゃがいもの表面に土がついています。
MORE -
有機 詰め合わせ☆山育ちジャガイモ『きたあかり』1kg『メークイン』1kg
¥1,400
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育ったじゃがいも『きたあかり』と『メークイン』です。 甘み、旨味がしっかりあります。 『きたあかり』はほくほく。『メークイン』も柔らかめです。 葉や茎が枯れてから掘った完熟いもです。 ☆農薬不使用です。 ☆今年初めて、鶏糞のみで栽培しました。化学肥料を使用したものより木が小さく、芋も小さめです。収量も少な目ですが、美味しいじゃがいもです。 ☆大きさは不揃いです。 ☆土が砂質ではなく、黒土のため、じゃがいもの表面に土がついています。
MORE -
山育ちジャガイモ『メークイン』2kg
¥1,200
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育ったじゃがいも『メークイン』です。 甘み、旨味がしっかりあって、柔らかめのメークインです。 葉や茎が枯れてから掘った完熟いもです。 ☆農薬不使用です。 ☆大きさは不揃いです。 ☆土が砂質ではなく、黒土のため、じゃがいもの表面に土がついています。
MORE -
山のミネラルたっぷり野菜セットSサイズ1~2人用
¥1,800
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で採れた野菜セットです。寒暖差と山のミネラルが甘く味わい深い野菜を育てます。 夫婦二人で営む小さな農園だからこそ、手間暇かけて大切に育てています。 田舎の親戚から野菜が届くような気持ちで味わっていただけたら嬉しいです。 今はこんな野菜が入っています。 トマト ミニトマト キャベツ 大根 じゃがいも ナス インゲン ピーマン 大葉 など ※生育状況によって内容が変わります。6〜8種、根物、葉物、実物を取り合わせてお届けします。 ※苦手なものがありましたらご注文の際、特記事項の欄よりお知らせください。 ※農薬不使用です。 ※現在、私たちの畑は化学肥料を使っているもの、鶏糞を使っているもの、自家製有機肥料を使っているもの、と混在しています。 私たちは有機肥料と化学肥料の違い以上に、肥料の使い方が大切だと考えています。 化学肥料の問題点は栄養素が単純なことや、効きすぎて窒素過多になってしまうことなど。なので、草堆肥と混ぜて微生物の働きを促したり、施肥量に気を付けて試行錯誤しながら、私たちの理想の美味しくて力強い野菜を目指しています。
MORE -
ぷちぷち秋の香り◎シソの実200g
¥1,500
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育った青紫蘇の実です。 当園の青紫蘇は無加温ハウスの両端が好きで、毎年こぼれた種からたくさん生えてきます。肥料を与えていないので緑が薄めで、香りの良い青紫蘇です。 紫蘇の実が食べられるのはほんの数日ほど。 ぷちぷちの食感と紫蘇の香りは今しか食べられない旬の味です。 まずはお刺身などお料理に添えて。 炒めて甘めの味噌味にするととても良いご飯のお供になります。 残りは塩漬けにすれば年中重宝します。私たちは1年、2年経った塩漬けをおにぎりにするのが大好きです。 ⭐︎農薬不使用です。
MORE -
ぷちぷち秋の香り◎シソの実300g
¥2,100
SOLD OUT
標高1,000mの山間の畑で育った青紫蘇の実です。 当園の青紫蘇は無加温ハウスの両端が好きで、毎年こぼれた種からたくさん生えてきます。肥料を与えていないので緑が薄めで、香りの良い青紫蘇です。 紫蘇の実が食べられるのはほんの数日ほど。 ぷちぷちの食感と紫蘇の香りは今しか食べられない旬の味です。 まずはお刺身などお料理に添えて。 炒めて甘めの味噌味にするととても良いご飯のお供になります。 残りは塩漬けにすれば年中重宝します。私たちは1年、2年経った塩漬けをおにぎりにするのが大好きです。 ⭐︎農薬不使用です。
MORE -
香り豊かな秋みょうが 500g
¥1,200
SOLD OUT
40年ほど前に父母が植えたみょうがが増えて、毎年つぼみをつけてくれます。 農薬、肥料不使用。収穫まで自然に任せています。 夏みょうがは8月半ば、秋みょうがは9月初めにしか味わえない旬の味です。
MORE -
香り豊かな夏みょうが 500g
¥1,200
SOLD OUT
40年ほど前に父母が植えたみょうがが増えて、毎年つぼみをつけてくれます。 農薬、肥料不使用。収穫まで自然に任せています。 夏みょうがは8月半ば、秋みょうがは9月初めにしか味わえない旬の味です。
MORE -
完熟しました!濃厚な甘み!山育ちのトウモロコシ 6本
¥2,800
SOLD OUT
『完熟しました!』 甘みの強い完熟タイプです。甘みと歯ごたえが増し、若い時よりも食べ応えがあります。かき揚げ、コーンスープ、トウモロコシご飯など、お料理にも最高です。 【お値下げしました】 今年は暑さのため、例年よりも早く実が熟しています。予定以上に短期間に収穫しなければならないため、お値下げさせていただきました。 ————————————————————— 標高1000mの山あいの畑で育ったトウモロコシです。 先代から評判だったこのトウモロコシがとても甘く、どうしても食べたいと訪ねる人があったそうです。 風の通り道や日の当たり方、土質の違いにより、当園でも限られた場所だけで育つこの味を大切につないでいます。 甘さの秘密は昼夜の寒暖差と、肥料を少な目にゆっくりと育てること。脇枝も取っているので当園のトウモロコシの木はとても華奢です。 一本の木から採れる実は一つだけ。風に倒れないよう懸命に根を張ったトウモロコシの養分がぎゅっと凝縮されています。 トウモロコシの実を食べる虫は花穂から入ることが多いです。殺虫剤を使用していますが、実に極力影響のないよう、木全体にかけるのではなく、花穂が出始めるタイミングを一本ずつ見て手で振っています。 (化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の5割減、節減対象農薬の使用回数は8割減です。) ☆ 農園が小さいので大きいものだけを選ぶことが難しいです。小さいものを多めに入れさせて頂くことがあります。美味しさに変わりはありませんのでご了承ください。 ☆ご希望のお届け時期がありましたら注文時、特記事項に書いていただければ可能な限り対応いたします。天候やトウモロコシの生育状態にもよりますのでご了承ください。 ☆熨斗対応可能です。
MORE -
完熟しました!濃厚な甘み!山育ちのトウモロコシ 10本
¥4,500
SOLD OUT
『完熟しました!』 甘みの強い完熟タイプです。甘みと歯ごたえが増し、若い時よりも食べ応えがあります。かき揚げ、コーンスープ、トウモロコシご飯など、お料理にも最高です。 【お値下げしました】 今年は暑さのため、例年よりも早く実が熟しています。予定以上に短期間に収穫しなければならないため、お値下げさせていただきました。 ————————————————————— 標高1000mの山あいの畑で育ったトウモロコシです。 先代から評判だったこのトウモロコシがとても甘く、どうしても食べたいと訪ねる人があったそうです。 風の通り道や日の当たり方、土質の違いにより、当園でも限られた場所だけで育つこの味を大切につないでいます。 甘さの秘密は昼夜の寒暖差と、肥料を少な目にゆっくりと育てること。脇枝も取っているので当園のトウモロコシの木はとても華奢です。 一本の木から採れる実は一つだけ。風に倒れないよう懸命に根を張ったトウモロコシの養分がぎゅっと凝縮されています。 トウモロコシの実を食べる虫は花穂から入ることが多いです。殺虫剤を使用していますが、実に極力影響のないよう、木全体にかけるのではなく、花穂が出始めるタイミングを一本ずつ見て手で振っています。 (化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の5割減、節減対象農薬の使用回数は8割減です。) ☆ 農園が小さいので大きいものだけを選ぶことが難しいです。小さいものを多めに入れさせて頂くことがあります。美味しさに変わりはありませんのでご了承ください。 ☆ご希望のお届け時期がありましたら注文時、特記事項に書いていただければ可能な限り対応いたします。天候やトウモロコシの生育状態にもよりますのでご了承ください。 ☆熨斗対応可能です。
MORE -
ぷちぷちやわらか濃厚な甘み!山育ちのトウモロコシ 6本
¥3,300
SOLD OUT
『ぷちぷちやわらか』 塩ゆでしてまるごと食べるのにぴったりなタイミングで収穫しています。 実が柔らかくさっぱりした甘みなので、ついつい、何本も食べてしまう美味しさです。 私たちはこのタイミングが好きなのでお届けしたいと思うのですが、見極めるのがとても難しく、また、とても短い時間しかありません。数箱ずつになりますが、様子を見ながら商品アップして参ります。 ☆ 『完熟』タイプは甘みとコクがさらに増してこれもまた美味しいです。 たくさん食べるより濃厚な味を楽しみたい方、お料理に使いたい方にはこちらがおすすめです! 次回、8月頭ごろに採れると見込んでいます。 ————————————————————— 標高1000mの山あいの畑で育ったトウモロコシです。 先代から評判だったこのトウモロコシがとても甘く、どうしても食べたいと訪ねる人があったそうです。 風の通り道や日の当たり方、土質の違いにより、当園でも限られた場所だけで育つこの味を大切につないでいます。 甘さの秘密は昼夜の寒暖差と、肥料を少な目にゆっくりと育てること。脇枝も取っているので当園のトウモロコシの木はとても華奢です。 一本の木から採れる実は一つだけ。風に倒れないよう懸命に根を張ったトウモロコシの養分がぎゅっと凝縮されています。 トウモロコシの実を食べる虫は花穂から入ることが多いです。殺虫剤を使用していますが、実に極力影響のないよう、木全体にかけるのではなく、花穂が出始めるタイミングを一本ずつ見て手で振っています。 (化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の5割減、節減対象農薬の使用回数は8割減です。) ☆ 農園が小さいので大きいものだけを選ぶことが難しいです。小さいものを多めに入れさせて頂くことがあります。美味しさに変わりはありませんのでご了承ください。 ☆ご希望のお届け時期がありましたら注文時、特記事項に書いていただければ可能な限り対応いたします。天候やトウモロコシの生育状態にもよりますのでご了承ください。 ☆熨斗対応可能です。
MORE -
ぷちぷちやわらか濃厚な甘み!山育ちのトウモロコシ 10本
¥5,000
SOLD OUT
『ぷちぷちやわらか』 塩ゆでしてまるごと食べるのにぴったりなタイミングで収穫しています。 実が柔らかくさっぱりした甘みなので、ついつい、何本も食べてしまう美味しさです。 私たちはこのタイミングが好きなのでお届けしたいと思うのですが、見極めるのがとても難しく、また、とても短い時間しかありません。数箱ずつになりますが、様子を見ながら商品アップして参ります。 ☆ 『完熟』タイプは甘みとコクがさらに増してこれもまた美味しいです。 たくさん食べるより濃厚な味を楽しみたい方、お料理に使いたい方にはこちらがおすすめです! 次回、8月頭ごろに採れると見込んでいます。 ————————————————————— 標高1000mの山あいの畑で育ったトウモロコシです。 先代から評判だったこのトウモロコシがとても甘く、どうしても食べたいと訪ねる人があったそうです。 風の通り道や日の当たり方、土質の違いにより、当園でも限られた場所だけで育つこの味を大切につないでいます。 甘さの秘密は昼夜の寒暖差と、肥料を少な目にゆっくりと育てること。脇枝も取っているので当園のトウモロコシの木はとても華奢です。 一本の木から採れる実は一つだけ。風に倒れないよう懸命に根を張ったトウモロコシの養分がぎゅっと凝縮されています。 トウモロコシの実を食べる虫は花穂から入ることが多いです。殺虫剤を使用していますが、実に極力影響のないよう、木全体にかけるのではなく、花穂が出始めるタイミングを一本ずつ見て手で振っています。 (化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の5割減、節減対象農薬の使用回数は8割減です。) ☆ 農園が小さいので大きいものだけを選ぶことが難しいです。小さいものを多めに入れさせて頂くことがあります。美味しさに変わりはありませんのでご了承ください。 ☆ご希望のお届け時期がありましたら注文時、特記事項に書いていただければ可能な限り対応いたします。天候やトウモロコシの生育状態にもよりますのでご了承ください。 ☆熨斗対応可能です。
MORE -
【加工用】完熟◎濃厚な甘み!山育ちのトウモロコシ 5~6本×2袋
¥1,500
SOLD OUT
【加工用】 しっかりと熟して皮が白っぽくなってきたものです。ますます甘みが凝縮していますが、実に歯ごたえが出てきますので丸かじりするよりもお料理がおすすめです。 茹でた身を包丁でそいで、かき揚げやコーンスープ、炒め物、ラーメンのトッピングなど、甘いトウモロコシは何をしても美味しいです! 冷凍しておけば年中重宝します。 ☆ 皮を剥いてお送りしますので、届きましたらその日のうちに茹でて冷蔵・冷凍保存していただくことをおすすめします。 ————————————————————— 標高1000mの山あいの畑で育ったトウモロコシです。 先代から評判だったこのトウモロコシがとても甘く、どうしても食べたいと訪ねる人があったそうです。 風の通り道や日の当たり方、土質の違いにより、当園でも限られた場所だけで育つこの味を大切につないでいます。 甘さの秘密は昼夜の寒暖差と、肥料を少な目にゆっくりと育てること。脇枝も取っているので当園のトウモロコシの木はとても華奢です。 一本の木から採れる実は一つだけ。風に倒れないよう懸命に根を張ったトウモロコシの養分がぎゅっと凝縮されています。 トウモロコシの実を食べる虫は花穂から入ることが多いです。殺虫剤を使用していますが、実に極力影響のないよう、木全体にかけるのではなく、花穂が出始めるタイミングを一本ずつ見て手で振っています。 (化学肥料の使用量は長野県慣行栽培の5割減、節減対象農薬の使用回数は8割減です。) ☆ご希望のお届け時期がありましたら注文時、特記事項に書いていただければ可能な限り対応いたします。天候やトウモロコシの生育状態にもよりますのでご了承ください。トウモロコシの収穫時期は8月初めから20日ごろまでです。
MORE